132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2022-12-05 12月05日-02号

この使い方につきましては、先ほど議員がお話いただきましたように、かわまちづくり国土交通省と提携をして、かわまちづくりによってルールづくりと言いますか、契約をしているんですけれども。ただ、細かい契約というんですか、ルールがないものですから、今後のイベントにつきましては、新たに協定などを結んで、こういった場合はどうするんだというふうな協定などを結ぶ必要があるかと思います。 

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

情報発信も大切ですけど、当事者に対しての健康診断の受診ルールづくりにもご検討いただきたいと思います。 推進の方法として、もう1つご答弁の中に幼少期からの教育の場での理解を深めるとのことでしたが、どんな取り組みをしていくのか教えていただけますでしょうか。 ○議長笠井雄一君)  答弁を求めます。 教育総務課長相川由美君。

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

また、端末導入1年目となる今年度は、授業での円滑な活用を最優先としておりますが、今後、想定される端末の持ち帰りに対応するため、現在、そのルールづくりを進めるとともに、全児童・生徒を対象に、家庭におけるネットワーク環境調査を始めたところであります。  今後につきましては、本調査の結果も踏まえ、本市の実態に適した家庭での端末活用について検討してまいります。  

甲府市議会 2020-09-15 令和元年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2020-09-15

それから、徹夜であった場合にも同じように職場についていては駄目なわけで、その辺のルールづくりをしないと、防災力が落ちてしまうんじゃないか。その辺のところをぜひ検討していただきたいと思います。  それから、何年も前からお願いしている要望ですが、同じく指定管理者業務委託先契約協定書等々を、必ず現状に合わせて、災害対応避難対応を強めていくと。

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

他にも集合住宅でのルールづくりや未来に向けての提言などが盛り込まれ、実に参考になりました。  そんな中央区や横浜市の現状対策を踏まえて、幾つか質問いたします。  まず、中核市となり、新たな体制の中、もうすぐ1年を迎えますが、1年目を振り返り、どのように人と動物が共存できる環境づくりに取り組んでこられましたか。

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1号) 本文

良好な景観形成につきましては、県都・甲府市の玄関口である甲府駅の南口周辺において、地域特性を活かした景観ルールづくり住民との協働により行う中で、魅力と風格あるまちづくりを推進してまいります。  住環境の向上につきましては、空き家地域の資源と捉え、新たに地域集会施設など地域活性化に資する施設への改修に対する支援を行い、管理不全な空き家等の解消や利活用の更なる促進を図ってまいります。  

甲斐市議会 2019-09-11 09月11日-02号

災害により、避難所生活が余儀なくされる場合は、運営組織の立ち上げ、避難者管理、物資の供給、衛生管理生活ルールづくりなど、運営管理を各自治会自主防災組織が主体となって進めていただく必要があるため、今後も関係機関合同訓練の会場において、避難所運営訓練実施してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長長谷部集君) 14番、清水正二君。

甲府市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

そのアクションプランの中で、環境省が河川等におけるマイクロプラスチックの採取・分析方法検討を行うことを定めていることから、本市といたしましては、国における調査方法等に係るルールづくりの動向を注視しており、今後、国より調査方法等が示され次第、公共用水域調査実施について検討してまいります。  

中央市議会 2019-06-19 06月19日-02号

その中で、来年度から新学習指導要領プログラミング教育が小学校で必修化されることを考えますと、スマホタブレット端末などの情報通信機器を適切に活用させることも教育として必要であると考えると、スマホ読解力教育ルールづくりが必要不可欠であると考えますが、いかがでしょうか。 ○議長福田清美)  田中教育長。 ◎教育長田中正清)  再質問にお答えさせていただきます。 

甲斐市議会 2019-06-18 06月18日-03号

しっかりとしたマニュアルルールづくりが必要と考えますが、見解をお願いいたします。 ○議長長谷部集君) 小田切企画政策部長。 ◎企画政策部長小田切聡君) お答えいたします。 文書の処理につきましては、文書管理規程により定められておりますので、新たなマニュアル作成につきましては現時点では行う考えはございません。 以上です。 ○議長長谷部集君) 6番、横山洋介君。

山梨市議会 2019-03-14 03月14日-04号

あわせて、家庭へのルールづくりを要請するとともに、学校における情報モラル教育のさらなる充実を図ってまいります。 ○議長武井寿幸君) 木内健司議員。 ◆11番(木内健司君) ありがとうございます。 やはり、特にスマートフォンとなりますと、例えば動画が見られたり、インターネットにつながったりという部分で、非常に幅も広くなってしまう点を考えると、自分も少々不安ではあります。

甲斐市議会 2019-02-28 02月28日-02号

また、本市教育委員会におきましては、スマートフォン携帯電話に関して毎年保護者対象に持たせる時期やその必要性家庭でのルールづくりの大切さを訴えたチラシを作成、配布し、ネット上のトラブルに巻き込まれず安全に利用することができるよう呼びかけております。 以上であります。 ○議長長谷部集君) 7番、金丸幸司君。 ◆7番(金丸幸司君) ありがとうございます。 

上野原市議会 2018-12-06 12月06日-02号

想定される対策としましては、新町2丁目交差点及び新町以降交差点への右折レーン設置、また歩行者が安心して歩ける歩道の整備などがあり、集客のためのイメージアップとして良好な町並み形成のための沿道建築物や店舗、看板のルールづくりなどこれらが考えられます。これまで総合的に検討されてきた経緯、歴史から見ましても、課題等につきましては大きくあるものと思ってございます。